五十肩・四十肩は1回の施術でも変化が出る

この記事では、四十肩と五十肩の違い、五十肩の二の腕への影響、その原因に迫ります。

さらに、効果的なストレッチ法も紹介します。

肩の不快感に悩む方は、ぜひ参考にしてください。

  1. 四十肩と五十肩の違い

    LP用シュラグ
    1. 四十肩と五十肩という言葉は正式な病名ではなく、どちらも「肩関節周囲炎」に含まれます。

      40代・50代に多く発症することから四十肩・五十肩と言われていますが、年齢の違いがあるものの疾患としての違いはありません。

      「四十肩だからこういった施術、五十肩だからこれ」ではなく人それぞれの問題点・原因があるので、それぞれに合った施術を行っていく必要があります。

      画像のように肩をすくめながら腕を挙げてしまうことを『Shrug sign(シュラグ サイン)』と言います。

      五十肩・四十肩をはじめとした肩関節疾患の方には多く見られる徴候です。この動きは正しい肩関節の動きではないので挙げきることが難しくなります。

      どこに問題があってShrug signが出現してしまっているのか。そこを見つけることができれば痛みや動きの制限などの症状の改善に繋がっていきます。

  2. 四十肩・五十肩の原因とは?

    28961379_s
    1.  【原因①】年齢

      50代や40代になる事が多いため、五十肩や四十肩と一般的には呼ばれていますが、医学的な名称は肩関節周囲炎と言います。40~60代の女性に好発し、全人口の2~5%に発症すると言われています。もちろん20代や30代でも起こり得る疾患です。



    2.  【原因②】生活習慣

      生活習慣の影響としては、デスクワークの方がなりやすいと言われています。長時間のパソコン作業によって猫背になっていき、巻き肩になっていませんか?猫背や巻き肩は正しい関節の動きを阻害してしまうため肩を痛めやすくなります。椅子に座って何か作業を行うときは自分に合った高さで作業ができているか確認することは予防の観点からも大切です。一度ご自身のデスクを確認してみてください。


    3.  【原因③】姿勢

      姿勢に関して先ほども述べたよう、猫背や巻き肩などの不良姿勢は腕を挙げにくくするだけでなく、関節の正しい動きができなくなってしまいます。一度猫背になって万歳をしてみてください。次に背筋を正して万歳してください。挙がる角度や挙げやすさに違いがありませんか?他にも骨盤の傾きや股関節や膝関節変形も肩関節の運動と関係してきます。全身に問題点がある可能性があるということです。


    4.  【原因④】運動不足

      「適度な運動をしましょう」とよく言われます。健康のことを考えると運動が大事なのはわかりますが、五十肩と運動不足はどうつながるのでしょうか?もちろん肩周辺の筋力低下防止のためでもあります。肩関節は複数の筋肉が協調して働くことで1つの運動を完成させます。1つの筋肉の機能が低下することで肩全体への影響になることだってあります。また、運動をしている人としていない人では痛みの感じ方も違うと言われています。こういった面からも適度な運動は必要になってきます。ただ、肩が痛いのに肩を大きく動かすような運動をすることは避けましょう。


  3. 四十肩・五十肩の特徴

    1. 四十肩、五十肩の初期症状、特徴とは?

      初期症状としては痛みを自覚します。この痛みの強い時期を炎症期と呼び、炎症を落ち着かせることを優先させることが大切です。

      痛みも「何か痛いな」から「夜眠れない」と幅が広く、夜眠れないほどの夜間痛がある場合は消炎のための注射を打ってもらうと回復が早くなります。

      痛みが落ち着いてくると肩の動かしにくさを感じるのが特徴です。そしてどんどん固まっていき『凍結肩』といわれる固まりきって動かそうと思っても動かない肩になってしまいます。この『凍結肩にしない』ということがとても大切です。

      凍結肩まで進んでしまうと改善するのに多くの時間を必要とします。凍結肩にならないようにするためには『炎症期を長引かせない』ことです。

      よく「固まったらいけないから、痛いけど動かしてます。」という言葉を聞きます。また、「痛くても動かさないとダメだよって言われました。」という言葉も残念ながら聞きます。

      確かに固まるのはいけないのですが、、、

      痛みのある中で無理に動かしてしまうと炎症がなかなか治まらずどんどん広がっていってしまいます。そうなると組織同士がくっついてしまい動かせなくなる範囲も大きくなってしまい、症状の長期化に繋がります。

      『痛みのあることはしない』これが肩関節の症状改善には大事な心掛けです。

      「四十肩、五十肩の初期症状と早期治療について詳しくはこちら」

    2. 四十肩・五十肩による二の腕の痛み

      24337818

      肩を痛めた方を施術していて「二の腕のところに痛みがあります」という声を耳にすることは少なくはありません。

      何もしていなくても痛みを自覚する方もいますが、「手を後ろに回す」「ズボン歩引き上げる」「(女性の場合)下着の着脱時」などに二の腕に痛みを感じることが多いのではないでしょうか?肩の狭い範囲には多くの組織があるとお話ししましたが、神経もその組織にはもちろん含まれます。首の背骨から出た神経は肩の方を通って腕の方へと伸びていきます。その神経が腕を後ろに回すような動きをすることで、筋肉により圧迫されてしまいそれが痛みとして伝わってしまいます。

      通常であれば痛みを発することのない動きであっても、肩を痛めている方は筋肉や関節の問題により圧迫されやすくなっている状態です。

      「二の腕に痛みがある」も施術するポイントを絞るための大事なヒントです。痛みが出る部位・痛みが出る動作をセラピストに伝えてください。


    3. 四十肩・五十肩の状態と対処法

      五十肩や四十肩と言われる肩関節周囲炎は、炎症期・拘縮期・回復期と病気が分けられ変化していきます。それぞれの特徴と対処法を解説します。


      ■炎症期

      痛みが中心の時期になります。何をするにも痛い日が続きますが、中でも夜眠れないほど痛みに悩まされることも少なくありません。この炎症期には痛みのある動きをしないことはもちろんですが、寝るときにクッションを用いたりしてポジショニングを行い肩への負荷をできる限り少なくしてあげることが大切になります。

      先にもお話ししたようにこの時期に無理をしないことが大切です。


      ■拘縮期

      痛みが比較的落ち着いてきた後に肩が固まったように動かしにくい、動かせない方向があるなど動かないことで日常生活に支障をきたします。肩のどこが動きの制限になっているのかを知ることが早期に可動域を獲得するために大切です。

      痛みは減っているため動かせることはある程度できますが、何とかして腕を挙げようと代償を用いて動かしてしまうのは危険です。正常な関節の動きではない動かし方をしてしまうと、後々関節運動を戻すことに時間がかかってしまうため、この時期は代償が出ない範囲内で動かすことを意識することが大事です。

      肩関節は上腕骨・肩甲骨・鎖骨が動きとしてはメインとなってくる骨です。しかし、全身の影響を受ける部位でもあります。代償が出るということはどこかの動きが正常よりも少なく、他の部分で補おうとしてしまうからです。

      その動きが小さくなってしまっている部位を見つけアプローチをしていくことで、肩の動きは変化していきます。


      ■回復期

      この時期には日常生活・仕事上で支障をきたすことはほとんどありません。そのためここまでくるとリハビリも終わりになる方が多いと思います。

      しかし、肩の動きは肩の関節だけでなく、鎖骨や肩甲骨も動いて動きが完成します。そのため正常な肩の動きに戻らないと再発の危険性もあるため、痛みがないから終わりではなく機能として改善したら終わりとなっていくと良いでしょう。

      Shrug signが残った状態でも私生活での支障は無いかもしれませんが、関節の動きをしっかりと正常に戻しておくことは再発防止の視点からも大切な事です。

  4. 日常生活で意識するべきポイント

    普段から気にすべきことはこのページの中でも何度かお伝えしましたが「痛い動きはしない」ということです。

    ただ全く動かさないというわけではなく、動かせる範囲では動かしておくことは大事です。また、痛みのない範囲で肩甲骨を動かしておくことも良いでしょう。

    そして私が肩の施術を行う中でよく言うことは「脱力」です。

    力が入ってしまうとどうしても施術が思うよう進まないこともあります。

    どの部位でも共通して言える事ではありますが、脱力し、力まないことが大きなポイントだと考えています。

    痛みでどうしても力が入ってしまう場合は、反対の手で支えてあげたり、大げさと思わず三角巾をするのも1つの手です。


  5. 五十肩、四十肩に効果的なストレッチ法

    1. 肩に対する効果的なストレッチはいくつかあります。どこの筋肉が問題になっているかによってやるべきストレッチは異なります。それぞれの人に合った方法で行わなければもちろん効果はありませんし、最悪の場合痛みを悪化させてしまいます。

      そのためここでは【Shrug signがある方にやっていただきたいストレッチ】をご紹介します。

      Shrug signのポイントとなる筋肉は【肩甲挙筋】【小胸筋】【前鋸筋】

肩甲挙筋のストレッチ

小胸筋のストレッチ

前鋸筋のストレッチ

お気軽にお問い合わせください。


お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

※施術中は電話対応ができないことがあります。

留守番電話にお名前とお電話していただいた内容を残していただければこちらから折り返しご連絡いたします。


営業時間 9:00~21:00
時間外の対応もご相談可能

Access

D.func.

住所

〒451-0052

愛知県名古屋市西区栄生3-15-22 503

Google MAPで確認する
電話番号

080-5123-3894

080-5123-3894

※施術中は電話対応ができないことがあります。

留守番電話にお名前とお電話していただいた内容を残していただければこちらから折り返しご連絡いたします。

営業時間

9:00~21:00

時間外の対応もご相談可能

定休日

不定休

徒歩で気軽にお越しいただける立地に構えているため、ショッピング帰りや仕事帰りでもふらっと立ち寄れます。膝の痛みや肩こりなどでお困りの際は、遠慮なくお申し付けください。身体のバランスを調整してまいります。

Contact

お問い合わせ

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

Instagram

インスタグラム